小学生ユーチューバー

小学生ユーチューバーのビターってどんな人?

投稿日:2017年3月30日 更新日:


マインクラフトのゲーム実況をしている小学生のビターって、動画見たことあるんだけど、いったいどんな子なの?

年齢はいくつで、どんなふうに動画をアップしているの?どうせろくに勉強もしていないんじゃないの?

ここではそのビターについて、どういった人物なのか紹介していきます。

スポンサーリンク
  

ビターの自己紹介

ビターについて詳しく紹介します!

ビター【正式名称:ビターチョコレート】

【年齢】
 2017年春に小学5年生になりました。
【マインクラフト歴】
 3年0ヶ月(2017年5月現在)、 最初はiPadでマインクラフトをしていました。 そしてWiiU購入後は、ほとんどWiiUでマイクラしています。
【ゲームをする時間帯】
 大体、水・金・土・日曜日にゲームや動画編集をしています。ビターは宿題が終わらないと、ゲームや動画編集作業ができません。 金曜日は学校から帰ったらすぐに宿題をしてゲームをできるようにしています。 土・日の午前中は勉強(あとダラダラ)して、午後からゲームしてます。
【編集能力について】
 動画の編集にはパソコンを使っています。 編集はどうしても自分自身でやらないと納得できません。退屈な動画でも編集次第でとてもおもしろくなることがわかり、編集の魅力に取りつかれてます。最初、編集はよくわからなかったけど、すぐに覚えることができました。
【今後の目標】
 動画を100本アップすること。できれば中学生になるまでに達成したいです。

 

ビター動画によく出演するフレンド達の紹介

「ビターのマインクラフト実況動画」によく登場するフレンドがいます。そのフレンド達についてご紹介します。

破壊神

ルール無視!空気を読まず、好き勝手に行動する自由人。ビターとはリア友です。ビターのマインクラフト実況動画にはたくさん出演しています。またゲーム内ではよく「鬼役」としても活躍しています。人気投票では第二位でした。

※内容はまた追加していきます

ガロ氏

最近では「ガロガロのガロ氏」となぜか呼ばれています。回路について詳しく、独特の世界観を持っています。少し恥ずかしがり屋なところもあって、動画内ではあまりしゃべりません。ビターとは小学校は違いますが、リア友です。

※内容はまた追加していきます

ソニッケ

ビターのリア友です。ときどきビターのマインクラフト実況動画に出演しています。
動画のなかでは、よくテニスアニメのセリフを叫んでいます。ソニッケはゲーム好きですが、家に友達が来て遊ぶことも好きなリア充タイプです。そのため動画にはあまりたくさん出演はしていません。

※内容はまた追加していきます

こってん

YouTube動画を通じてフレンドになった、こってんさん。常識のある、とてもまともな人物です。困った時にはいつもビターを助けてくれる、正義感あふれるフレンドです。ビターもこってんに対しては絶大なる信頼を持っています。

ただし最近は・・・

※内容はまた追加していきます

他にもたくさんの人にビター動画に出演してもらっています。けれど、あまり詳しくは知りません。

スポンサーリンク

ビターへの質問コーナー

過去に一度動画の中で質問コーナーをしたことがあります。その時の様子は、次のYouTube動画の最後のほうで紹介しています。

他にもよくある質問についてこちらでご紹介します。

【Q1】
「なんで小学生のくせにYouTubeのアカウント持ってんの?生意気じゃね?」

【A1】
13歳未満だとYouTubeのアカウントを持つことができません。なので小学生のビターはアカウントを持っていません

ではなぜアカウントがあるのかというと、それは親のアカウントだからです。ビターが勝手に親のアカウントを使っているのではありません。大人が管理運営する動画のチャンネルのひとつとしてビターが出演・編集作業をしています。そして管理者が動画アップしていいかどうか判断・決定しています。

【Q2】
「小学生は動画をアップしてはダメじゃないですか?」

【A2】
YouTubeの利用規約には次のような書かれています。

  • 「…本サービスは13歳未満の子供による利用を意図していません。」
  • 「あなたが13歳未満の場合、YouTubeウェブサイトを利用しないで下さい。」

以上のように書いてあります。

この「本サービス」とは動画投稿者だけでなく、YouTubeを見る人もYouTubeにコメントを残す人も含まれます。

ビターの場合は、後見人の同意を有し、条項・条件・義務・確約・表明及び保証を締結し遵守する完全な資格及び能力を有するようにしていますので、問題ありません。

詳しくはYouTubeの利用規約で確認してください。

 

【Q3】
「ビターとフレンドになりたいのですが…」

【A3】
ビターとフレンドななりたい人は、「ビターのマインクラフト実況動画♯22」を見てください。そこのビターのIDも紹介しています。

ただし、今現在ビターのフレンドは100人になっています。WiiUでは100人までしかフレンドになれません。なので現在はフレンド募集は中止しています。

今後、フレンドの一部入れ替えをするかもしれませんので、フレンド希望の方はビターの最新動画にコメントを残してください。できれば自分でも動画をアップしているYouTuberの小中学生や、なにか特別なワールドを作った人などのフレンドを希望します。よろしくお願いします。

【Q4】
「YouTuberって職業でしょ?子供は働いちゃダメだろ?」

【A4】
Youtuberは職業ではありません。YouTubeに動画をアップしている人のことです。YouTubeでかせいで生活している人は「プロYouTuber」になります。

また日本には子供でも働いている子もいます。テレビには子役タレントが出演しています。将棋の世界でも中学生が14歳2ヶ月でプロデビューしています。彼らは親から無理矢理働かせられているのではありません。好きでやっているだけです。それでも高校生や大人からみれば「なまいきだ!」と見えるかもしれませんね。

例えば、いまの小学生が大人になり、入社した会社でインド人の同僚から「オレ7歳の時からプログラムで稼いでたよ」と言われたら、「こいつ卑怯だな!」と思いますか?小学生といえども今のうちから世界で戦える能力を伸ばす必要があります。もうそんな時代になっていますよ。

他にも質問がありましたら、
コメントしてくださいね!

→ ビターはいつゲームや編集しているのか?

スポンサーリンク

-小学生ユーチューバー
-,

執筆者:


  1. 西崎愛斗 より:

    ビターさんフレンドなろ!idはaitokun2007 です!

  2. ゆう より:

    こんにちはこんばんはビターさん!僕は中学校1年のゆうともうします!自分はビターさんとフレンドになりたくていまコメントをしています。自分は大分前からビターさんの動画を見てます!一緒に遊びたいなー動画に出てみたいな〜〜と思ってました!自分は大阪に住んでます!条件は満たしています!フレンドになってください!自分のフレンドコードはIDはfuku3racです!登録よろしくお願いいたします!

  3. ゆう より:

    あと追加で僕はミニゲームのバトルが好きです一緒にやりたいです!あとビターさんのフレンドのマリオのスキンに似てます(^^;;でもポンプは背負ってません出来れば僕のことをゆうかぐっちと呼んでください!

  4. あかね より:

    こんにちは、うち、ニックネームあかねです。うちも、ユウチュウブ取ってたけど、学校の男子にバレて、やめました、だいたいとるのなれてるから、よろしくです フレンドなってくださいKanon-8133-5

  5. かいと より:

    ビターさんはじめましててんてんといいます。小学6年生です。フレンドになってください。(am29tn14)

    よろしくお願いします

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

YouTube動画投稿に必要な機材・準備するもの【ゲーム実況】

そもそも、YouTubeに動画を投稿・アップロードするに必要なものは、スマホひとつあれば大丈夫です。スマホには動画投稿に必要な次の機能があります。 動画投稿できるスマホの機能 写真や動画を撮影する 動 …

YouTube動画の音質・音声調整に必要なもの 小学生でもできるゲーム実況

YouTubeの動画では、画質がとても大事なことはわかりました。そしてもうひとつとても大切なことがあります。 YouTube動画で大切なのは音質です。 いくら画質がキレイでも、音質・音声がダメだと誰も …

YouTubeのゲーム実況動画 WiiUとキャプチャーの接続方法

YouTubeにゲーム実況の動画をアップしたい人には、 おすすめの録画方法があります。 それはキャプチャーを使う方法です。 では具体的に、どんな機器を接続すれば いいのか、説明していきます。 とっても …

子供がユーチューバーになりたいという親や大人の対応方法

子供がユーチューバーになりたいと言ったら、大人のあなたはどうしますか?勉強もしないでYouTubeなんて!と思うかもしれませんよね。 正直、YouTubeのルールなんてよくわかりませんよね。わからない …

ユーチューバーになる小学生ならではのルールを知っておく

YouTubeにはいろんなルールがありました。さらに小学生ならば、「小学生としてのルール」も守らないといけません。何か違反や問題があったときに責任をとるのは親や大人です。 親や大人に迷惑をかける小学生 …