小学生ユーチューバー

YouTube動画のタイトル名のつけ方 みんなに見てもらうための工夫

投稿日:2017年6月7日 更新日:

小学生のビターがYouTubeに
アップしている動画のタイトルには、
実は決まったルールがあります。

例えば、49回目にアップした動画の
タイトルは次のようなものです。

ビターのマインクラフト【WiiU】実況!
小学生の逃走中!♯49

というタイトル名がつけられています。
これにはちゃんとしたルールがあります。

どうしてこのタイトル名にしたのか?
それには理由があります。
これから詳しく説明しますね。

スポンサーリンク
  

YouTube動画のチャンネル名のつけ方

まず小学生のビターの基本情報を見て下さい。

  • 実況者名:ビター
  • チャンネル名:ビター/Bitter Chocolate
  • メインタイトル名:ビターのマインクラフト【WiiU】実況
  • サブタイトル名:小学生の〇〇〇〇
  • チャンネル名には簡単にわかりやすくする

    チャンネル名は、短くて簡単な名前にします。
    そして必ず実況者の名前を最初に入れます。

    ゲーム実況者の名前が「ビター」なので
    チャンネル名も「ビター」からはじまり、
    その後に正式名称である「Bitter Chocolate」を
    後ろに付け加えています。

    すぐに名前だとわかるようにします。
    なるべく簡単にしてください。

    ダメなYouTube動画のチャンネル名


    それでは次にダメなチャンネル名を例を挙げます。

    【ダメなチャンネル名の例】

    1、名前っぽくない名前はダメ!

    ・「あした晴れるチャンネル」←ダメ!
    ・「オレって神ってる実況」←ダメ!
    ・「カオス」←ダメ!

    こんなチャンネル名にすると、なんて呼べばいいのか
    わかりません。ぜんぜん愛着がわきません。

    2、読めない名前はダメ!

    ・「悶攵」←ダメ!
    ・「Gzojet」←ダメ!
    ・「っち(。>д<。)」←ダメ!

    見たことのない読めない漢字を使ったり、
    英語にすると読めません。
    また記号や絵文字を使っても読めません。
    読めない名前もよくありません。

    3、名前が文章の最後にあるのはダメ!

    ・「パリッとうまいポテ次郎」←ダメ!
    ・「WiiUマイクラ実況 魔悪斗」←ダメ!
    ・「チャンネルぱると」←ダメ!

    検索したときに見つけやすくするには、
    最初に名前があったほうがいいです。
    ダメな例のチャンネル名をなおすと、

    ・「ポテ次郎」←OK!
    ・「魔悪斗のWiiUマイクラ実況」←OK!
    ・「ぱるとチャンネル」←OK!

    と変更したほうがいいです。

    以上がよく見かけるダメなチャンネル名です。
    他にもダメな例はたくさんあります。

    「モモとちゃぽのチャンネル」と名前をつけているのに、
    動画を見ていると「ちゃぽ」さんしか話していない。

    「ルシファーのゲーム部屋」なのに
    動画を見てみると「どうもショウです!」と言ってる。

    動画にいい加減なところがひとつでもあると、
    見ている人は動画に集中できません。

    YouTube動画のタイトル名のつけ方

    動画1本1本のタイトル名のつけ方にも
    ちゃんとしたルールがあります。

    まずは小学生ビターの動画の
    タイトル名を見てみましょう。

    【ビターの動画タイトル名】

  • ビターのマインクラフト【WiiU】実況!小学生のドロケイ! ♯39
  • ビターのマインクラフト【WiiU】実況!小学生の最強の回路 ATM ♯43
  • ビターのマインクラフト【WiiU】実況!小学生の逃走中! ♯49
  • 以上のように、動画のタイトル名には必ず、
    ビターの動画だとわかるようになっています。

    タイトル名には、決った言葉の
    ビターのマインクラフト【WiiU】実況」から
    始まるようにしています。

    そのあとにサブタイトルである
    小学生の〇〇〇〇」が続きます。
    どんな人が何をしようとするのかがわかります。

    ダメなYouTube動画のタイトル名

    それでは次にダメなタイトル名を見てみましょう。

    【ダメなタイトル名の例】

    1、自分だけしかわからない内容はダメ!

    「ガチ対決!」←ダメ!
    「ゾンビうぜーww」←ダメ!
    「コラボ募集してます!」←ダメ!

    こんなタイトル名だと、誰の動画なのかわかりません。
    そしてこんなタイトルの動画は見たくありません。
    説明が少なすぎます。

    2、最初から良くない動画だとわかるのはダメ!

    「マリオカート対決!画質悪」←ダメ!
    「スプラトゥーン [ランクS] BGM音なし」←ダメ!
    「スヌーピーグッズ紹介(Vol大きくしてね)」←ダメ!

    動画を見る前から、見づらい聞きづらい動画だと
    わかっていると見たいとも思いません。

    決定的な弱点のある動画ならば、アップしないほうが
    いいかもしれません。見てくれた視聴者さんが
    かわいそうですからね。

    以上がダメなタイトル名の例になります。

    スポンサーリンク

    YouTube動画を見てもらうための工夫

    YouTubeに動画をアップしても
    最初は誰も見てくれません。

    診てもらうためには動画のタイトル名の
    つけ方に工夫が必要です。

    YouTubeに動画アップしたのになぜ誰も見ない?

    有名なユーチューバーが動画をアップすれば、
    すぐにYouTubeの関連動画に表示されます。
    そしてすぐに見ることができますよね。

    しかしYouTubeを始めたばかりの人だと、
    YouTubeの関連動画に出ることはありません。

    だから、YouTubeを始めたばかりの人の動画は
    誰も見ないのです。

    動画を見てもらうためには検索で出るようにする

    有名でない人がYouTubeにアップした動画を
    たくさんの人に見てもらうためには、
    動画のタイトル名が重要になってきます。

    YouTubeで検索したら、あなたの動画が
    検索結果として出るようにすればいいんです。

    そのためにはタイトル名の中に「キーワード」を
    入れなければいけません。

    キーワードとは検索するときに入力する言葉です。

    【検索キーワードの例】

    例えば、小学生でマイククラフトのゲームを
    実況している人の動画がないかな?と思えば、
    マインクラフト 小学生」と入力して検索します。

    ハロウィンのかわいい衣装の動画を見たいのであれば
    美女と野獣 ドレス」と検索するかもしれません。

    そうやって、検索する人が入力しそうな
    キーワードを動画のタイトルに入れることが大切です。

    【ビターの場合のキーワードとタイトル】

    ビターの場合ならば、次のようなキーワードで
    検索されることがよくあります。

    ビターがタイトルによく使うキーワード

  • マインクラフト
  • 小学生
  • WiiU
  • 逃走中
  • 他にももっといろんなキーワードを使っていますが、
    このようなキーワードをタイトル名に入れています。

    その結果、動画につけられたタイトル名がこうなります。

    ビターのマインクラフト【WiiU】実況!小学生の逃走中! ♯49

    あなたも動画をアップするときには、
    どんなキーワードがいいか考えてから
    タイトル名をつけるようにしてくださいね。

    ***タイトル名でやってはいけない事***

    1、動画の内容と関係のない言葉を入れてはダメ
    スプラトゥーンのゲーム実況動画なのに
    「マリオ」など関係のない人気キーワードを
    タイトル名に入れることはダメです。

    2、公式動画だとカンチガイするタイトル名はダメ
    自分で作った動画なのにタイトル名を
    「マリオカート公式動画 裏ワザ公開!」
    というふうにまるで任天堂が作ったような
    タイトル名にしてはいけません。

    それとゲーム実況動画の場合は、タイトル名の
    最初がゲーム名にならないようにしましょう。

    × スーパーマリオメーカー ステージ紹介
    〇 ステージ紹介 スーパーマリオメーカー

    このようにゲーム名が最初にならないようにしましょう。
    任天堂は、YouTubeでゲーム実況することを
    おすすめしてくれている会社です。

    しかしゲーム会社によっては動画にアップする
    こと自体、否定的なゲーム会社もあります。

    まとめ

    動画をアップするあなたのニックネームを
    ハッキリ決めて、それをたくさん使いましょう。

    「ビター」という名前ならば、
    チャンネル名やタイトル名に必ず「ビター」と
    入れるようにしましょう。

    そして、たくさんの人に見てもらいたいのならば、
    たくさんの人が検索しそうな「キーワード」を
    入れたタイトル名にしましょう。
    次は→ 小学生でも使える動画編集パソコンソフト

    スポンサーリンク

    -小学生ユーチューバー
    -

    執筆者:


    comment

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    関連記事

    YouTube動画の音質・音声調整に必要なもの 小学生でもできるゲーム実況

    YouTubeの動画では、画質がとても大事なことはわかりました。そしてもうひとつとても大切なことがあります。 YouTube動画で大切なのは音質です。 いくら画質がキレイでも、音質・音声がダメだと誰も …

    ユーチューバーになる小学生ならではのルールを知っておく

    YouTubeにはいろんなルールがありました。さらに小学生ならば、「小学生としてのルール」も守らないといけません。何か違反や問題があったときに責任をとるのは親や大人です。 親や大人に迷惑をかける小学生 …

    YouTubeのゲーム実況動画 WiiUとキャプチャーの接続方法

    YouTubeにゲーム実況の動画をアップしたい人には、 おすすめの録画方法があります。 それはキャプチャーを使う方法です。 では具体的に、どんな機器を接続すれば いいのか、説明していきます。 とっても …

    子供がユーチューバーになりたいという親や大人の対応方法

    子供がユーチューバーになりたいと言ったら、大人のあなたはどうしますか?勉強もしないでYouTubeなんて!と思うかもしれませんよね。 正直、YouTubeのルールなんてよくわかりませんよね。わからない …

    ビターはいつゲームをしていのか?いつ編集しているのか?

    ビターは動画をYouTubeにアップするために ゲームをするだけでなく、編集も自分で やっています。かなり時間がかかります。 そんなビターはいつゲームをしているのか? いつ編集をしているのか? ゲーム …