小学生ユーチューバー

YouTube動画の音質・音声調整に必要なもの 小学生でもできるゲーム実況

投稿日:2017年4月11日 更新日:


YouTubeの動画では、画質がとても大事なことはわかりました。そしてもうひとつとても大切なことがあります。

YouTube動画で大切なのは音質です。

いくら画質がキレイでも、音質・音声がダメだと誰も見てくれません。見てくれる人を増やすには、音質調整しなければなりません。

YouTube動画を聞きやすい音質にするために必要なことを学びましょう。

スポンサーリンク
  

YouTube動画編集で音質・音声調整に必要なもの

音質調整をするために必要なものがこの2つです。

ヘッドセット
ICレコーダー

ゲーム実況のYouTubeで動画を作るのでしたら、この2つを用意しましょう。

ヘッドセット


ヘッドセットとは、「ヘッドホン」と「マイク」が合体したものです。このヘッドセットを使う目的は、ゲーム実況者の声をキレイに録音するためです。

マイクだけでもいいのですが、ゲームの音をよりリアルに聞くためにはヘッドホン機能があったほうがいいのです。そしてヘッドセットのマイクならば、両手をゲーム機で操作していてもちゃんと口のあるベストポジションにマイクがセッティングされているのです。

小学生のビターが使っているヘッドセットは、家電量販店で買いました。金額は920円でした。おこずかいを出してなんとか自分で買うことができる金額です。インターネットだともっと安く買えると思います。

ICレコーダー(あいしーれこーだー)


このICレコーダーは、ゲーム実況者の声を録音する装置です。
ちなみにゲームの音声はキャプチャーが録音してくれます。ですからゲーム実況の動画では、2つの音声を組み合わせて使っているのです。

なぜこんなものが必要なんでしょうか?それはゲームの効果音が大きすぎて、自分の声が動画の中で聞こえなくなるからです。ゲームの効果音よりも、ゲーム実況者の声を大きくすればわかりやすいYouTube動画を作ることができるのです。

ちなみに小学生ビターはICレコーダーを使っていますが、買ってはいません。家にあったので使っているだけです。

そしてICレコーダーはわざわざ買う必要はありません。スマホがあればICレコーダーと同じように録音することができます。スマホの録音機能を使うときは、録音アプリを使うといいでしょう。スマホを親から借りるときはちゃんと説明してお願いしましょう。

YouTube動画の音声は分けて調整する


ゲーム実況のYouTube動画では、2つの音声を使い分けます。

・ゲームの効果音(フレンドの声)
・ゲーム実況者の声

この2種類の音を分けなければいけません。音を分ければ、聞きたい音を大きくすることができますし、あまり関係のないうるさい騒音は小さくすることができます。

【小学生ビター動画 最初は音声で失敗しました!】
実は小学生ビターが最初にYouTubeに動画をアップしたときは、失敗しました。コメントには「何を言っているのか聞こえない」という意見がありました。確かに、声が小さすぎて何を話しているのかわかりませんでした。動画の音声を大きくすると、今度はゲームの効果音も大きくなってしまい、やっぱり実況者が何を言っているのかわからなかったんです。

この失敗があったので、「ゲームの効果音」と「ゲーム実況者の声」を分けることにしたのです。おかげさまで、ゲーム実況としてバランスのいい音質調整ができるようになったのです。ですから、音声・音質はとっても大切ですよ。自分でやってみて失敗すればよくわかりますよ。

スポンサーリンク

YouTube動画の音質を上げる下げる調整をする

動画を編集するときは、音声・音質の調整もします。
小学生のビターは、2つの音声を基本的には次のように調整しています。

・ゲームの効果音は音声を小さくする
・ゲーム実況者の声は大きくする

そうすると、ちょうどいい音声バランスのとれた動画になります。また編集によっては、ゲームの効果音を無音にして実況者の声を強調させたりします。するととても見ておもしろい動画にすることができます。

さらに小学生ビターのゲーム実況では次のような音声も編集で追加しています。

・BGMの音楽
・文字を出す時の効果音

このような音を動画編集のときに追加しています。

BGMの音楽は、著作権フリー(お金がタダ)のものを使います。そして画面に文字を出す時にも効果音(ポンッとかジャジャーンなど)を付けたしています。

音に関する編集については、また改めて説明したいと思います。

まとめ

ゲーム実況動画の音声・音質調整で必要な機材
 ・ヘッドセット
 ・ICレコーダー

ゲーム実況動画では音声を次の2つに分ける
 ・「ゲームの効果音」と「ゲーム実況者の声」

ゲーム実況動画では音質を上げたり下げたりする
 ・ゲームの効果音は音声を小さくする
 ・ゲーム実況者の声は大きくする

次は作業編→ ゲーム実況動画 WiiUとキャプチャーの接続方法

スポンサーリンク

-小学生ユーチューバー
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ユーチューバーになる小学生ならではのルールを知っておく

YouTubeにはいろんなルールがありました。さらに小学生ならば、「小学生としてのルール」も守らないといけません。何か違反や問題があったときに責任をとるのは親や大人です。 親や大人に迷惑をかける小学生 …

YouTube動画編集のパソコンソフトで小学生でもできるものはコレです!

YouTubeに動画をアップすることは 小学生でもできる作業です。 思ったよりもカンタンにできます。 ただしYouTubeにはルールがあります。 特に… 「13歳未満のYouTubeの利用」 「13歳 …

ユーチューバーになる心がまえ YouTubeのルールを知っておく

ユーチューバーになる前に、ルールがあるので知っておきましょう。 YouTubeのルールとは、動画をアップするだけでなく、YouTubeを見る人やコメントを残すななど、YouTubeを利用する全ての人が …

YouTube動画投稿に必要な機材・準備するもの【ゲーム実況】

そもそも、YouTubeに動画を投稿・アップロードするに必要なものは、スマホひとつあれば大丈夫です。スマホには動画投稿に必要な次の機能があります。 動画投稿できるスマホの機能 写真や動画を撮影する 動 …

YouTubeのゲーム実況動画 WiiUとキャプチャーの接続方法

YouTubeにゲーム実況の動画をアップしたい人には、 おすすめの録画方法があります。 それはキャプチャーを使う方法です。 では具体的に、どんな機器を接続すれば いいのか、説明していきます。 とっても …